ベタ凪無風の予報に誘われ春まだ浅い日本海。
午前7時出艇。まずは浅場から。
リリース。
「岬」の近くへ。鯛ラバを巻いていると中層やや下あたりでヒット。何度も根掛かり?と疑ってしまうほどの重量感ですが少しづつ巻けてはいる模様。重いだけで大して走らないし叩かない。時間を掛けて巻き上げてあがってきたのは
良型メジロ75cm。こんな引きやったっけ?
続いてヒット。近くに遊漁船がいたのでやや強引に。
ギリメジロクラス。リリース。
![]() ダイワ(Daiwa) 紅牙 ベイラバーフリー 60g 煌グリーン |
★蛍光グリーン的なネクタイが効いたっぽい。★ |
遊漁船が集まってきたので小移動。多分これは鯛が釣れた場所をマークしたと思しきウェイポイントから流してヒット。なんとなく竿が叩かれているような予感が否めない印象の中、
本命ゲット。63cm。
鯛ラバ切れたのでジグにチェンジ。ゆっくり目のシャクリは効かず、ハイピッチな感じで
デカハマチギリメジロサイズ。
スミス TGチビマサムネ80g・イカナゴ03[S201603-210] |
後方重心はあんまり得意じゃないけどがんばるぞ。 |
風が出てきました。出艇場所方向へ戻す風ですが、強さを増し若干の不安を抱える中
4匹目釣ってさらに強まり怖くなってきたので沖上がり。
鯛のお腹の中には未成熟ながらそこそこの大きさの卵が入っていました。ぼちぼちのっこんできているようですね。
メジロはメジロしか釣れませんでしたといっても60cmちょいのギリメジロサイズですが。その場で見かけたジギング船のHPを確認するに、ブリも上がっていた模様です。夢は膨らみますね。
今回のスキマー140インプレ。
・平面な空間が少なく釣れた魚を置きにくい。
・水面との距離が近くて解体後の魚を洗いにくい。
・シートが血で汚れる。
・やっぱりクーラースペースが近いのはよい。シート後ろのハッチが不要なことを痛感。
・やっぱり腰付近の背中が痛い。何かはさもう。
・変な方向から波が来ると45°くらいカックンって向きが変わることがある。