1週空いて盆休み突入第一弾と第二弾一人合コン!合宿!解放区!釣行だ。年がバレますね。
8/9
前回と同じ場所へ。前回と同じパターンで狙えば鯛1匹くらい釣れるだろうと高をくくっていたちょっと遅目の出艇は7時頃。14時くらいまで約7時間の間に鯛はおろかアタリ自体が数回、釣果はガシラとホウボウリリースという大惨事。
このような由々しき事態に対し前から気になっていたポイントを偵察。出艇場所を管理していると思しき民宿の人にダメ元で聞いてみたらあっさりOK。界隈で日帰り温泉を見つけてラーメン食って道の駅で就寝、21時。
8/10
ドキをムネムネさせながら5時半出艇。海図を見て覚悟はしていたものの漕いでも漕いでも水深30m台。しかも起伏が激しくやっと深くなってきたなと思ったらいきなり10mくらい跳ね上がったりそんなことの繰り返しにいらいらしながら水深40mに到達。海図によれば水深40mから再浅5mくらいの根があるらしいですが見つからずさすらう40歳。
この地ファーストヒットアコウ。結構イカリムってるので写真も雑に。リリース。
睡眠時間6時間と十分で臨む本釣行でしたが、魚信は少なく眠気覚ましにジグをしゃくっていると底のほうでズドン!ギュギュギュギューン!カルカッタコンクエストの軽やかなドラグ音と僕の胸のときめきをこんなにも高鳴らせた魚の正体は
70cmくらいか。掛かりどころが悪くてよく引いたみたいです。病的な体表と居付き臭によりリリース即断。
![]() ダイワ DAIWA TGベイ トスリム 80g |
PHアカキン。後に釣れるハマチの腹をかっさばいてみましたがベイトはコウナゴの模様。 |
メインはタイラバでアコウ時々ガシラといった風情。そのうち朝は全然だった潮が動き出し結構なスピードで流され苦戦する中中層でなんかひったくってギュギュギュギューン。スズキっぽいなと思ったら
53cm。キープ。
その後は漕ぎ戻りながら浅場でアコウを追加。しかし良型混じらずオールリリース。14時頃納竿。
いい場所見つけちゃったので時間が許す限り通いまくります。